農家になるには? 農業で田舎暮らしを満喫するには? 無計画な田舎暮らしはじめて農業経営10年目、なりゆき農家の筆者が語る、日本の田舎と農村の、夢と現実。失敗しない新規就農、成功する田舎暮らしのコツ。兼業農家からアグリビジネスまで。 |
スポンサードリンク
[2006/02/13] 田舎で農業はじめるには?
[2007/02/10] 農業ことはじめ 農業って難しいの?
[2007/02/13] 農業はじめる 道 し る べ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
農家になる!農業へ転職に挑戦!? |
←田畑を守るカエルを救え! ←自由貿易vs日本農業
◎免責事項=本サイト田舎で農業に記載されている情報はあくまでサイト管理人の個人的な提言であり、本サイトの情報に起因する読者のすべての行動とその結果については、すべて読者の自己責任であり、本サイトおよび管理人はいっさいの責任を負いません。また一度掲載された文章が断り無しに修正される可能性があるむね、予めご了承ください。以上に同意できない人は読まないでください。◎著作権=本サイト田舎で農業内のすべての文章の著作権はサイト管理人に属しており無断転載・掲載・配布・引用など、お断りします。◎ページ最下部のプライバシーポリシーもご閲覧ください。
本格的農業ドラマ「牛に願いを Love&Farm DVD-BOX[6枚組] 相武紗季・香里奈・戸田恵梨香・玉山鉄二・小出恵介・中田敦彦らが北海道で酪農研修! 公式サイト→牛に願いを love&farm 牛に願いを託すには→ 酪農家のなり方
農業って難しいのでしょうか?
農業そのもの、農作業そのものは、それほど難しいことではなく、誰でもできる仕事です。
本来、ヒトにっとって最低限必要な作業ですし、農耕民族日本人の遺伝子には、農業の資質が組み込まれています。ですから、誰でも、農業に憧れます。そして、農作業をしてみると、心が安まります。それは、ある意味、本能が満たされているからでしょう。農耕が本能だとすれば、難しいことではないはずです。誰しも皆、それなりに農作業にとりくむことができます。
ところが、農業経営、と言った場合に、とたんに話しはややこしくなります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
農業は、誰でもできるべきなのですが、実は、他の職業と違って、明日から農業開始します!とはいきません。営利目的で農業を始める場合、いろいろ難しいのです。
技術が必要、設備や資本装備がいる、資金もいるなどなど、経営ですから、はじめるには最低限の条件があります。もっとも、これらの条件は、自営業を開始するならあたりまえのことですね。
農業がただの自営業とことなるのは、「農地」という特別な場所で仕事をするところです。
農業は土地とつながった産業です。田畑からものを生み出すという意味だけではなく、その土地をとりまく風土や地域社会と表裏一体の関係なのです。ただ製造する産業ではない。もともとはその地域にあった生業(なりわい)、それが経済社会に対応するために、農業経営へと変化していったものなのです。
農地は、ふつうの土地と違って、農地法という特別な法律で管理されています。
誰でも彼でも、農地を借りたり売買したりできないのです。農地にそのような規制がかけられているのは、農業が地域社会と不可分の「生活文化」だからです。ですから、農業をしようと思って、自分の農地を手に入れる場合、まず、「地元の農家」にならないといけません。
農業生産法人などに就職すれば、こういうややこしい話はなく農業に従事できますが、自営業として独立した農家になろうとするばあい、非農家出身のサラリーマンなどは、いくつものハードルを越えなければならないのです。
農家の出身でない人が、農家を目指す! 都会出身者が田舎で農業を目指す! このことを新規就農と呼びます。
田舎暮らしを考えたときに、仕事が問題になりますが、農業を仕事の候補として考える人も増えてきています。
都会でしがないサラリーマンで一生を終わるより、年齢や学歴や職歴に関係なく、誰でもチャレンジできるビッグチャンスとして、農業に夢を描く人もいるでしょう。
ただし、自営で農業を開始するならば、田舎暮らしという課題の他に、新規就農という高い壁を越えなければなりません。チャレンジしがいはあるのですが、ほんとうにそこまでするのか? 「農業をやりたい!」 と口にする前に、どこまでやるのか? よく考える必要があります。
ここから投票を! (◉をクリックして投票) ↓↓↓↓↓ ※アンケートは投票を修了しました。結果をご覧くださいアンケート ↑↑↑ 集計結果は結果をクリック |
・・どんなスタンスで就農しますか? ●アグリビジネスマン●農業をシビアにビジネスと捉え、綿密な計画で就農する。農村や業界の雰囲気に呑まれないクールさと自信が要求される。成功すればお金と時間の豊かな田舎ぐらし? ●なりゆき農家● 農村と業界の流れに身を任そう。そうすれば自然と農業をやるハメに。余所者ではなく真の田舎者になれる、これぞ農村田舎暮らしの王道。ただし、経済的には最悪。 ●農業法人正社員●農業生産法人に正社員として転職。農作業以外に営業もあるかも。安定した経済とひきかえに、晴耕雨読と昼寝付きの自由さは失う。会社の将来性を見極められるかがポイント。 ●逆兼業農家● 仕事は農外で本格的週末農業を! ライフワークとして農に取り組めば農村や業界とも関係良好。農業からボーナス収入も? 「もぐりの農家」こそオイシイとこどり。 【図解】コース別農業のはじめ方 ↓ ↓ ↓ ↓ ※詳細は「新規就農概論」を読もう! |
◎予告なく投票を終了または変更する可能性がありますことをあらかじめご了承ください。◎ブラウザのjavaを入りで
[コメント]よろしければコメントもどうぞう ◎質問にはお答えしません ◎コメントは管理人がいかなる理由でも自由に削除できます。削除理由にはお答えしません。
新規就農概論総もくじはこちら
1反(たん)
=300坪
=10アール(10a)
=10メートル×100メートル
=1000平米
1町(ちょう)
=10反
=1ヘクタール(1ha)
=100メートル×100メートル四方
農業現場で使われる用語/田舎暮しのキーワードなどの解説集。地域性などもあるので、あくまで筆者の独断と偏見に満ちた私家版です。ぼちぼち構築中です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
全国新規就農相談センター
農村青少年教育振興会
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
日豪EPAに関する検索結果
当サイト「田舎で農業を」を正しいレイアウトでご覧いただくには、windowsXP以上の環境が必要です。Windows2000でInternetExplorer6.0を使用した場合、正しく表示されませんので、Windows2000の方はFireFoxなどをご使用ください。
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/