農家になるには? 農業で田舎暮らしを満喫するには? 無計画な田舎暮らしはじめて農業経営10年目、なりゆき農家の筆者が語る、日本の田舎と農村の、夢と現実。失敗しない新規就農、成功する田舎暮らしのコツ。兼業農家からアグリビジネスまで。 |
スポンサードリンク
農業田舎事典 け
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
農業/田舎事典 け 経済連 経済連 けいざいれん
経済連とは、都道府県内の各農協が集まって、農産物の統一販売や、農業資材の統一仕入れを行うための組織である。正式名称は経済農業協同組合連合会という。
農協用語でいうところの「経済」とは、農産物の販売を行うことを意味している。え? それこそが農協の仕事じゃないなの? わざわざ経済っていわなくても・・とずっと不思議に思っていたのだが、現実を見ると、農協のメインは、金融業と保険業である。本来の、イチバンの目的である農産物販売を、わざわざ「経済事業」っていうからなんかヘンなんですよ。
まぁ、それはおいといて、その経済事業を県下統一でまとまって、戦略的に有利に農産物販売をしようとがんばっているのが、経済連なのだ。
とくに青果物は、市場での扱いも「宮崎産」「高知産」というように、都道府県単位でまとめられている。県内の各農協が同じ規格で選別し同じ商品名で同じダンボール箱で出荷する。これを「系統出荷」という。この系統出荷を取り仕切っているのが経済連なのだ。
おおむね各農協の販売部門は、情報も販売技術もなく、弱い。ほとんんどの地元の農協の販売力があるのは、地元消費ぶんだけで、たかがしれている。大都市部に送るには、そうとうの販売能力がいるのだが、よっぽどの人材が地元にUターンしてこない限り、田舎の農協が大都市部で販売するのは困難だ。それで、経済連が果たしている役割は大きいのだ。
近頃は、農家がビジネスということが盛んで、農協の「系統出荷」を離れて、独自取引をしている農家も多い。そういう農家だけが、なんとか黒字経営に持っていけるような状況だ。そういう状況は事実としてあるのだけれども、「農家の起業」なんて言葉にみな踊らされて、系統出荷なんかは時代遅れとする風潮も。どうかと思う。
だって、ビジネス能力のある農家なんて、ごく一握りなのだ。ほとんど農家は、作るのが専門で、売るのは農協、経済連まかせしかできないのだ。「なんでそれじゃいけないの?」って、オレは思うけど。作るセンスと売るセンスって、全然違うものだから。
これからはじまる市場の規制緩和で、系統販売も不透明感が強く、農家の不安は増している。しかし、現実には、農家ビジネスなんて、誰でもできるわけではない。テレビの討論番組でも、政治家も経済人も「販売能力のない農家はつぶれても良い」と言わんばかりの今のご時世、なんかマズクない?
[参照]→農協経済事業の概略
【関連記事】仲卸・市場法の改正
経済連とは、都道府県内の各農協が集まって、農産物の統一販売や、農業資材の統一仕入れを行うための組織である。正式名称は経済農業協同組合連合会という。
農協用語でいうところの「経済」とは、農産物の販売を行うことを意味している。え? それこそが農協の仕事じゃないなの? わざわざ経済っていわなくても・・とずっと不思議に思っていたのだが、現実を見ると、農協のメインは、金融業と保険業である。本来の、イチバンの目的である農産物販売を、わざわざ「経済事業」っていうからなんかヘンなんですよ。
まぁ、それはおいといて、その経済事業を県下統一でまとまって、戦略的に有利に農産物販売をしようとがんばっているのが、経済連なのだ。
とくに青果物は、市場での扱いも「宮崎産」「高知産」というように、都道府県単位でまとめられている。県内の各農協が同じ規格で選別し同じ商品名で同じダンボール箱で出荷する。これを「系統出荷」という。この系統出荷を取り仕切っているのが経済連なのだ。
おおむね各農協の販売部門は、情報も販売技術もなく、弱い。ほとんんどの地元の農協の販売力があるのは、地元消費ぶんだけで、たかがしれている。大都市部に送るには、そうとうの販売能力がいるのだが、よっぽどの人材が地元にUターンしてこない限り、田舎の農協が大都市部で販売するのは困難だ。それで、経済連が果たしている役割は大きいのだ。
近頃は、農家がビジネスということが盛んで、農協の「系統出荷」を離れて、独自取引をしている農家も多い。そういう農家だけが、なんとか黒字経営に持っていけるような状況だ。そういう状況は事実としてあるのだけれども、「農家の起業」なんて言葉にみな踊らされて、系統出荷なんかは時代遅れとする風潮も。どうかと思う。
だって、ビジネス能力のある農家なんて、ごく一握りなのだ。ほとんど農家は、作るのが専門で、売るのは農協、経済連まかせしかできないのだ。「なんでそれじゃいけないの?」って、オレは思うけど。作るセンスと売るセンスって、全然違うものだから。
これからはじまる市場の規制緩和で、系統販売も不透明感が強く、農家の不安は増している。しかし、現実には、農家ビジネスなんて、誰でもできるわけではない。テレビの討論番組でも、政治家も経済人も「販売能力のない農家はつぶれても良い」と言わんばかりの今のご時世、なんかマズクない?
[参照]→農協経済事業の概略
【関連記事】仲卸・市場法の改正
PR
コ ン テ ン ツ
スポンサードリンク
面積の単位
1反(たん)
=300坪
=10アール(10a)
=10メートル×100メートル
=1000平米
1町(ちょう)
=10反
=1ヘクタール(1ha)
=100メートル×100メートル四方
私家版 農業田舎事典
農業現場で使われる用語/田舎暮しのキーワードなどの解説集。地域性などもあるので、あくまで筆者の独断と偏見に満ちた私家版です。ぼちぼち構築中です。
リンクサイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
全国新規就農相談センター
農村青少年教育振興会
サイト内検索
リンクサイト2
農業 GardenLinker
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
日豪EPAに関する検索結果
当サイト「田舎で農業を」を正しいレイアウトでご覧いただくには、windowsXP以上の環境が必要です。Windows2000でInternetExplorer6.0を使用した場合、正しく表示されませんので、Windows2000の方はFireFoxなどをご使用ください。
画像提供サイト
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/