|
|
農家になるには? 農業で田舎暮らしを満喫するには? 無計画な田舎暮らしはじめて農業経営10年目、なりゆき農家の筆者が語る、日本の田舎と農村の、夢と現実。失敗しない新規就農、成功する田舎暮らしのコツ。兼業農家からアグリビジネスまで。 |
スポンサードリンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここからつづき
がんばってもイマイチ結果が出ないなりゆき農家が、都会から来た優秀な人材であるアナタを前にした時、どういうふうに感じるのか考えてみました。
こうしてみると、もしあなたが、素晴らしいアイデアとやる気をもって、農村にやってきたとしても、地元の農家と、意識のレベルで、はじめからかなりの隔たりがあるだろうことを、わかっていただけたと思います。あるいみ世界が違いすぎるのです。
もしも地元の先住農民が、あなたのビジネスのアイデアに無関心なように見えたとしても、誰も、あなたのアグリビジネスを否定しているわけではありません。トライしてみるべきだという意見に、誰も異存はないでしょう。自分にはできないけど、あなたのやることの結果は見届けたい、そんな感じだと思います。
さて、アグリビジネスで就農しようとするあなたが、地元との関係を構築していく場合どうしたらいいか?というはじめの命題ですが、田舎はこういう状況ですので、はじめからもう開き直るしかないです。
べつに地元の信用を得ようとか、地元でまず実績を作ろうとか、そんなことは全然気にしないほうがいいでしょう。開き直って、信頼はあとからついてくる、地元への貢献は20年したらやる、次ぎの代でやるくらいブッチぎるべきです。周囲から何を言われようとも、自分だけを信じて、自分の経営を展開していくしかないのです。孤独な戦いになるでしょうが、はじめから周りと仲良くやることを優先してしまうと、なりゆきコースへ転落です。
ただ、あなたのビジネスが軌道にのってくれば、ひとりふたりとあなたの味方になってくれるはずです。ほとんどの見栄やプライドや信念は、経済力にはかないませんので、あなたが成功をひとつひとつ積み重ねていけば、あなたの正しさが証明され、あなたのビジネスに正義があるということになってゆくのです。ほんとは、ある面では、みなそれを期待しているのです。
今の、田舎のなりゆき農家の、プライドやコンプレックスを葬り去ること、それがアグリビジネスマンとしてのあなたの役割です。
そして、アグリビジネスマンのあなたが勝利することによって、はじめて、日本農業は経済的に自立する道が拓かれるのです。あなたの勝利なくして、誰が、グローバル経済で負けない農業を、実現できるのでしょうか?
逆に、あなたのビジネスが、失敗したら、「ほれみたことか」になります。アグリビジネスが頓挫することは、なりゆき農家にとって何より嬉しいことです。それはなにしろ、自分たちの「なりゆき系生き方」、やっぱりそれしか方法がないことが証明されるからです。「アグリビジネスなんか幻想だ!」と声を大にしてはっきり言ってみたい、そうすれば、どうしようもなくてもひたすら歩み続けるしかない我々のなりゆき農業経営だけが、唯一の選択肢だったことが証明されるからです。
農業改革とか農家が変わらなければダメだとのキャッチフレーズが一人歩きして、お役人だけでなく、一般消費者ですら、今の日本の農業はダメだ、農家の努力が足りないみたいなことを平気で言います。農家自身も、がんばってきた自分を褒めることなく、自分はダメなんじゃないかと思わざるを得ません。
そうした閉塞感のなかで、もしかしたら、新規就農するアグリビジネスマンであるあなたは、日本農業の「救世主かもしれない」。その期待は、まわりの人たちも、あなた自信も持っているのです。ただ、ほんとうのところ、あなたが救世主なのか,違うのか、それがはっきりとわかるのは、もっとずっと後のことなのでしょう。
がんばってもイマイチ結果が出ないなりゆき農家が、都会から来た優秀な人材であるアナタを前にした時、どういうふうに感じるのか考えてみました。
こうしてみると、もしあなたが、素晴らしいアイデアとやる気をもって、農村にやってきたとしても、地元の農家と、意識のレベルで、はじめからかなりの隔たりがあるだろうことを、わかっていただけたと思います。あるいみ世界が違いすぎるのです。
もしも地元の先住農民が、あなたのビジネスのアイデアに無関心なように見えたとしても、誰も、あなたのアグリビジネスを否定しているわけではありません。トライしてみるべきだという意見に、誰も異存はないでしょう。自分にはできないけど、あなたのやることの結果は見届けたい、そんな感じだと思います。
さて、アグリビジネスで就農しようとするあなたが、地元との関係を構築していく場合どうしたらいいか?というはじめの命題ですが、田舎はこういう状況ですので、はじめからもう開き直るしかないです。
べつに地元の信用を得ようとか、地元でまず実績を作ろうとか、そんなことは全然気にしないほうがいいでしょう。開き直って、信頼はあとからついてくる、地元への貢献は20年したらやる、次ぎの代でやるくらいブッチぎるべきです。周囲から何を言われようとも、自分だけを信じて、自分の経営を展開していくしかないのです。孤独な戦いになるでしょうが、はじめから周りと仲良くやることを優先してしまうと、なりゆきコースへ転落です。
ただ、あなたのビジネスが軌道にのってくれば、ひとりふたりとあなたの味方になってくれるはずです。ほとんどの見栄やプライドや信念は、経済力にはかないませんので、あなたが成功をひとつひとつ積み重ねていけば、あなたの正しさが証明され、あなたのビジネスに正義があるということになってゆくのです。ほんとは、ある面では、みなそれを期待しているのです。
今の、田舎のなりゆき農家の、プライドやコンプレックスを葬り去ること、それがアグリビジネスマンとしてのあなたの役割です。
そして、アグリビジネスマンのあなたが勝利することによって、はじめて、日本農業は経済的に自立する道が拓かれるのです。あなたの勝利なくして、誰が、グローバル経済で負けない農業を、実現できるのでしょうか?
逆に、あなたのビジネスが、失敗したら、「ほれみたことか」になります。アグリビジネスが頓挫することは、なりゆき農家にとって何より嬉しいことです。それはなにしろ、自分たちの「なりゆき系生き方」、やっぱりそれしか方法がないことが証明されるからです。「アグリビジネスなんか幻想だ!」と声を大にしてはっきり言ってみたい、そうすれば、どうしようもなくてもひたすら歩み続けるしかない我々のなりゆき農業経営だけが、唯一の選択肢だったことが証明されるからです。
農業改革とか農家が変わらなければダメだとのキャッチフレーズが一人歩きして、お役人だけでなく、一般消費者ですら、今の日本の農業はダメだ、農家の努力が足りないみたいなことを平気で言います。農家自身も、がんばってきた自分を褒めることなく、自分はダメなんじゃないかと思わざるを得ません。
そうした閉塞感のなかで、もしかしたら、新規就農するアグリビジネスマンであるあなたは、日本農業の「救世主かもしれない」。その期待は、まわりの人たちも、あなた自信も持っているのです。ただ、ほんとうのところ、あなたが救世主なのか,違うのか、それがはっきりとわかるのは、もっとずっと後のことなのでしょう。
PR
コ ン テ ン ツ
スポンサードリンク
面積の単位
1反(たん)
=300坪
=10アール(10a)
=10メートル×100メートル
=1000平米
1町(ちょう)
=10反
=1ヘクタール(1ha)
=100メートル×100メートル四方
私家版 農業田舎事典
農業現場で使われる用語/田舎暮しのキーワードなどの解説集。地域性などもあるので、あくまで筆者の独断と偏見に満ちた私家版です。ぼちぼち構築中です。
リンクサイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
サイト内検索
リンクサイト2
農業 GardenLinker
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
![田舎暮しのネット](http://inaka-gurashi.net/img/bnr_88x31.gif)
田舎暮らしのネット
![農業機械のメンテナンス](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/06313d66002cdcfab1a8ab8eb7c7f2e4/1213371160)
→農業機械のメンテナンス
転職・転職活動
人気blogランキング
![ビジネスブログランキング](http://img.jobranking.net/jobranking80.gif)
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
![田舎暮しのネット](http://inaka-gurashi.net/img/bnr_88x31.gif)
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
日豪EPAに関する検索結果
当サイト「田舎で農業を」を正しいレイアウトでご覧いただくには、windowsXP以上の環境が必要です。Windows2000でInternetExplorer6.0を使用した場合、正しく表示されませんので、Windows2000の方はFireFoxなどをご使用ください。
画像提供サイト
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/