|
|
農家になるには? 農業で田舎暮らしを満喫するには? 無計画な田舎暮らしはじめて農業経営10年目、なりゆき農家の筆者が語る、日本の田舎と農村の、夢と現実。失敗しない新規就農、成功する田舎暮らしのコツ。兼業農家からアグリビジネスまで。 |
スポンサードリンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここからつづき
新しく農業をはじめる人が、就農地を選ぶ時に、地元との関係をどうやって築いていけばよいか? そのことを軸に、もう少し話しを進めたいと思います。
この章では、アグリビジネスマンすなわち経済的に成功することを前提として就農するケースについて述べてますが、ここでしばし前章で解説した「なりゆき農家」と「アグリビジネスマン」を比較検討してみましょう。
なりゆき就農の場合は、無計画に先にとりあえず住んでしまい、地域住民と自然と仲良くなるなかで、就農のチャンスを期待する流れです。なりゆきで田舎暮しをはじめる人ほど、「郷に入っては郷に従え」を信条にしているものです。いろいろ綿密に作戦を立てて田舎にやってくる人よりも、なりゆき系の人の方が、すんなり地元に受け入れられます。もちろん極端にプー太郎的な人はダメですが、最低限度の常識と礼儀のあるまともな社会人であれば、な〜んも考えていない人の方が、数回一緒に飲むだけで、かなり親密になれるでしょう。打算的でない人の方が、はじめに、地元住民や先輩農家のお墨付きをもらえてしまうのです。もらえるのは、とりあえず、なりゆき上のお墨付きですが、あとは、本人のその気と運さえあれば、数年もすればかなり高い確率で就農するチャンスがおとずれるはずです。
ひとたび地元に認められ受け入れられれば、農業委員の審査なんて、楽勝で通過します。しかし、こんなふうに地元とソリが合うような人では、残念ながら、儲かる農業はできない・・・(このことは前章「なりゆき農家」で述べてますので、忘れた人はもう一度読んでくださいネ)
では逆に、ビジネス感覚をもって、やる気満々で都会からやってくるあなたは、地元でどのように見られるのでしょうか? もちろん、原則的には歓迎されます。田舎は来る者は拒まずが基本だし、変革を求めているのも一応事実です。ただし、表面的には歓迎されていも、一歩踏み込もうとすると、アナタが有能であればあるほど、サッと引かれます。
「有能」ってほどじゃないょ、とアナタは、謙遜するかもしれません。しかし、はっきり言いましょう。今このblogを読んでいるアナタは、農村の平均から見ると、おそろしく「有能」な人間です。極端な話し、webを見て情報収集をして、そこから筋道を組み立てる作業をしているだけで、あなたは田舎では、学歴に関係なく、「学者」というアダ名になります。田舎農民が都会仕込みのあなたを呼ぶときの、軽蔑と尊敬と畏怖の念が入り混じったこのアダ名に象徴される、そのあたりの、田舎人の心理を、もう少し掘り下げて考えてみましょう。
新しく農業をはじめる人が、就農地を選ぶ時に、地元との関係をどうやって築いていけばよいか? そのことを軸に、もう少し話しを進めたいと思います。
この章では、アグリビジネスマンすなわち経済的に成功することを前提として就農するケースについて述べてますが、ここでしばし前章で解説した「なりゆき農家」と「アグリビジネスマン」を比較検討してみましょう。
なりゆき就農の流れ | ビジネス就農の流れ |
なんとなく田舎を探す | ビジネスモデルを描く |
▼ | ▼ |
住めそうなところに住みはじめてみる | ビジネスモデルを実現させる候補地をいくつか決める |
▼ | ▼ |
農村住民として認められる | 候補地の中から話しを聞いてくれるところを絞り込む |
▼ | ▼ |
農家でバイトしてるうちに農業をやるハメになる | 農業生産法人で研修するなどで地元に人脈を作る |
▼ | ▼ |
役所に行ってすんなり就農手続きをとる | 農業委員会であの手この手で就農を認めてもらう |
▼ | ▼ |
とりあえず何とかなると思って営農開始! | 成功へ向けて計画を実行に移す! |
なりゆき就農の場合は、無計画に先にとりあえず住んでしまい、地域住民と自然と仲良くなるなかで、就農のチャンスを期待する流れです。なりゆきで田舎暮しをはじめる人ほど、「郷に入っては郷に従え」を信条にしているものです。いろいろ綿密に作戦を立てて田舎にやってくる人よりも、なりゆき系の人の方が、すんなり地元に受け入れられます。もちろん極端にプー太郎的な人はダメですが、最低限度の常識と礼儀のあるまともな社会人であれば、な〜んも考えていない人の方が、数回一緒に飲むだけで、かなり親密になれるでしょう。打算的でない人の方が、はじめに、地元住民や先輩農家のお墨付きをもらえてしまうのです。もらえるのは、とりあえず、なりゆき上のお墨付きですが、あとは、本人のその気と運さえあれば、数年もすればかなり高い確率で就農するチャンスがおとずれるはずです。
ひとたび地元に認められ受け入れられれば、農業委員の審査なんて、楽勝で通過します。しかし、こんなふうに地元とソリが合うような人では、残念ながら、儲かる農業はできない・・・(このことは前章「なりゆき農家」で述べてますので、忘れた人はもう一度読んでくださいネ)
では逆に、ビジネス感覚をもって、やる気満々で都会からやってくるあなたは、地元でどのように見られるのでしょうか? もちろん、原則的には歓迎されます。田舎は来る者は拒まずが基本だし、変革を求めているのも一応事実です。ただし、表面的には歓迎されていも、一歩踏み込もうとすると、アナタが有能であればあるほど、サッと引かれます。
「有能」ってほどじゃないょ、とアナタは、謙遜するかもしれません。しかし、はっきり言いましょう。今このblogを読んでいるアナタは、農村の平均から見ると、おそろしく「有能」な人間です。極端な話し、webを見て情報収集をして、そこから筋道を組み立てる作業をしているだけで、あなたは田舎では、学歴に関係なく、「学者」というアダ名になります。田舎農民が都会仕込みのあなたを呼ぶときの、軽蔑と尊敬と畏怖の念が入り混じったこのアダ名に象徴される、そのあたりの、田舎人の心理を、もう少し掘り下げて考えてみましょう。
PR
コ ン テ ン ツ
スポンサードリンク
面積の単位
1反(たん)
=300坪
=10アール(10a)
=10メートル×100メートル
=1000平米
1町(ちょう)
=10反
=1ヘクタール(1ha)
=100メートル×100メートル四方
私家版 農業田舎事典
農業現場で使われる用語/田舎暮しのキーワードなどの解説集。地域性などもあるので、あくまで筆者の独断と偏見に満ちた私家版です。ぼちぼち構築中です。
リンクサイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
サイト内検索
リンクサイト2
農業 GardenLinker
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
![田舎暮しのネット](http://inaka-gurashi.net/img/bnr_88x31.gif)
田舎暮らしのネット
![農業機械のメンテナンス](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/06313d66002cdcfab1a8ab8eb7c7f2e4/1213371160)
→農業機械のメンテナンス
転職・転職活動
人気blogランキング
![ビジネスブログランキング](http://img.jobranking.net/jobranking80.gif)
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
![田舎暮しのネット](http://inaka-gurashi.net/img/bnr_88x31.gif)
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
日豪EPAに関する検索結果
当サイト「田舎で農業を」を正しいレイアウトでご覧いただくには、windowsXP以上の環境が必要です。Windows2000でInternetExplorer6.0を使用した場合、正しく表示されませんので、Windows2000の方はFireFoxなどをご使用ください。
画像提供サイト
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/