農家になるには? 農業で田舎暮らしを満喫するには? 無計画な田舎暮らしはじめて農業経営10年目、なりゆき農家の筆者が語る、日本の田舎と農村の、夢と現実。失敗しない新規就農、成功する田舎暮らしのコツ。兼業農家からアグリビジネスまで。 |
スポンサードリンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高技術生産・高付加価値販売を核にした、あなたのアグリビジネスのイメージは、見えてきたでしょうか?
さてイメージをより具体化させるまえに、ここでもう一歩踏み込んで、シュミレーションをしておきましょう。シュミレーションとは、できる限り、お金の計算をしておくことです。
たとえばハウスで野菜を作る経営をシュミレーションします。
キュウリを作るとします。春夏の抑制栽培で、◯◯の品種なら、ハウス1棟あたり、1作で最高何トンとれて、キロ単価いくらで売れるのか、そのデータをできる限り収集します。収量はたとえば「◯◯県栽培指針」とか「JA◯◯栽培要項」などの資料に書かれています。種苗会社のカタログ(一般向けのものでなく農家向けのもの)などにも出ています。同じ品種、同じ作型でも、いろんな数字が出てくると思います。キロ単価いくらで売れるのか? 日本農業新聞などでセリ値の中値と安値を調べます。
生産資材費の計算もします。種子代・肥料代・マルチや潅水チューブ・燃料代など。多めに見積もります。
ハウスの資材の計算もしましょう。日本農業システムやハウスメーカーサイトの見積もり依頼で、自分のバーチャルハウスをもちましょう。仮に無利子の融資で5年で返済すると、1棟あたり年間いくらの減価償却費があるのか?
これらのデーターを集めて、ハウス1棟あたりの純利益を、最悪の場合と最高の場合で幾らになるのか? 常にこういうい計算をする癖をつけておきましょう。
作業時間のデーターも作ります。年間のタイムテーブル、1日のタイムテーブルを作って、各月の上中下旬にわけて作業時間を入れていきます。実際の作業時間はデータがなかなか見つかりません。農家に視察に行った時に聞いたりしてデータを集めます。
表計算ソフトの四則演算を簡単に使って、これらのデータを組み合わせていくと、どれくらい儲かるのか(儲からないのか)見えてくるはずです。
さらに、高度生産技術を用いた場合の収量、高付加価値で売った場合の売り上げ、そういう計算を、いろいろやってみることです。
はじめは計算シュミレーション自体がうまくいかないかもしれませんが、何度もトライするうちに自分なりのコツが掴めるはずです。経理ではないのでシュミレーションの精度にこだわる必要はありません。ただ大事なのは、できあいの営農データを鵜呑みにするのでなく、自分でいろいろデータを集め、自分で計算することです。
シュミレーションで1年間の営農をしてみました。年収はいくらありましたか? あなたの納得できるものでしたか? このシュミレーションで出た額が目標額です。実際の収益は、目標額の6〜8割くらいのところになると思います。
こうしたシュミレーションを想定できる就農モデルの全てで、実行してみてください。あなたが描いた就農モデルのいくつかは採算が成り立たないことがわかるかもしれません。あたりまえのことですが、シュミレーションがうまくいかないものは、現実でも絶対にうまくいきません。
ここまで突き詰めてくると、採算の成り立つ農業のモデルを描くことすら、どんなに難しいか、わかると思います。ここの段階で、手応えのある営農モデルを描くことができないのであれば、やはり「業コース」はあきらめて、農コースで楽しく人生を送りましょう。逆に、採算の成り立つ農業のモデルがビシっと描ければ、後は実行あるのみです。
→[参照]営農モデルの例
→営農モデルを作るための参考書
→各都道府県・市町村単位で、農業経営基盤整備強化促進法の基本計画のなかで地域で推奨する営農モデルが描かれています。「都道府県名 農業経営基盤整備強化促進 経営類型」などのキーワードで検索してみよう
さてイメージをより具体化させるまえに、ここでもう一歩踏み込んで、シュミレーションをしておきましょう。シュミレーションとは、できる限り、お金の計算をしておくことです。
たとえばハウスで野菜を作る経営をシュミレーションします。
キュウリを作るとします。春夏の抑制栽培で、◯◯の品種なら、ハウス1棟あたり、1作で最高何トンとれて、キロ単価いくらで売れるのか、そのデータをできる限り収集します。収量はたとえば「◯◯県栽培指針」とか「JA◯◯栽培要項」などの資料に書かれています。種苗会社のカタログ(一般向けのものでなく農家向けのもの)などにも出ています。同じ品種、同じ作型でも、いろんな数字が出てくると思います。キロ単価いくらで売れるのか? 日本農業新聞などでセリ値の中値と安値を調べます。
生産資材費の計算もします。種子代・肥料代・マルチや潅水チューブ・燃料代など。多めに見積もります。
ハウスの資材の計算もしましょう。日本農業システムやハウスメーカーサイトの見積もり依頼で、自分のバーチャルハウスをもちましょう。仮に無利子の融資で5年で返済すると、1棟あたり年間いくらの減価償却費があるのか?
これらのデーターを集めて、ハウス1棟あたりの純利益を、最悪の場合と最高の場合で幾らになるのか? 常にこういうい計算をする癖をつけておきましょう。
作業時間のデーターも作ります。年間のタイムテーブル、1日のタイムテーブルを作って、各月の上中下旬にわけて作業時間を入れていきます。実際の作業時間はデータがなかなか見つかりません。農家に視察に行った時に聞いたりしてデータを集めます。
表計算ソフトの四則演算を簡単に使って、これらのデータを組み合わせていくと、どれくらい儲かるのか(儲からないのか)見えてくるはずです。
さらに、高度生産技術を用いた場合の収量、高付加価値で売った場合の売り上げ、そういう計算を、いろいろやってみることです。
はじめは計算シュミレーション自体がうまくいかないかもしれませんが、何度もトライするうちに自分なりのコツが掴めるはずです。経理ではないのでシュミレーションの精度にこだわる必要はありません。ただ大事なのは、できあいの営農データを鵜呑みにするのでなく、自分でいろいろデータを集め、自分で計算することです。
シュミレーションで1年間の営農をしてみました。年収はいくらありましたか? あなたの納得できるものでしたか? このシュミレーションで出た額が目標額です。実際の収益は、目標額の6〜8割くらいのところになると思います。
こうしたシュミレーションを想定できる就農モデルの全てで、実行してみてください。あなたが描いた就農モデルのいくつかは採算が成り立たないことがわかるかもしれません。あたりまえのことですが、シュミレーションがうまくいかないものは、現実でも絶対にうまくいきません。
ここまで突き詰めてくると、採算の成り立つ農業のモデルを描くことすら、どんなに難しいか、わかると思います。ここの段階で、手応えのある営農モデルを描くことができないのであれば、やはり「業コース」はあきらめて、農コースで楽しく人生を送りましょう。逆に、採算の成り立つ農業のモデルがビシっと描ければ、後は実行あるのみです。
→[参照]営農モデルの例
→営農モデルを作るための参考書
→各都道府県・市町村単位で、農業経営基盤整備強化促進法の基本計画のなかで地域で推奨する営農モデルが描かれています。「都道府県名 農業経営基盤整備強化促進 経営類型」などのキーワードで検索してみよう
PR
コ ン テ ン ツ
スポンサードリンク
面積の単位
1反(たん)
=300坪
=10アール(10a)
=10メートル×100メートル
=1000平米
1町(ちょう)
=10反
=1ヘクタール(1ha)
=100メートル×100メートル四方
私家版 農業田舎事典
農業現場で使われる用語/田舎暮しのキーワードなどの解説集。地域性などもあるので、あくまで筆者の独断と偏見に満ちた私家版です。ぼちぼち構築中です。
リンクサイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
全国新規就農相談センター
農村青少年教育振興会
サイト内検索
リンクサイト2
農業 GardenLinker
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
転職・転職活動
人気blogランキング
農業ブログリンク集!
田舎暮しの夢飛行船
◯田舎暮らしに役立つ情報サイトをご紹介する「田舎暮しの総合リンク集」です。
田舎暮らしと古民家物件
【田舎暮らし友の会】
田舎暮らしのネット
→農業機械のメンテナンス
日豪EPAに関する検索結果
当サイト「田舎で農業を」を正しいレイアウトでご覧いただくには、windowsXP以上の環境が必要です。Windows2000でInternetExplorer6.0を使用した場合、正しく表示されませんので、Windows2000の方はFireFoxなどをご使用ください。
画像提供サイト
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/
http://www.barrysclipart.com/
http://www.photolibrary.jp/
http://www.blwisdom.com/
http://www.printout.jp/clipart/
http://babu.com/~katus-gani/
http://www.kaocre.com/